コンビニで戸籍謄本・抄本を発行する方法

さて、今回はコンビニで戸籍証明書(戸籍謄本、戸籍抄本、戸籍の附票など)を取得する方法を紹介します。

Contents

コンビニで戸籍証明書を取得するための条件

コンビニのキオスク端末で戸籍証明書を取得するためには、以下の条件を全て満たす必要があります。

本籍地の市区町村がコンビニ交付に対応していること

まず、重要なのが皆さんの本籍地(皆さんの戸籍を管理している市区町村)がコンビニ交付に対応していることが必要となります。

本籍地(皆さんの戸籍を管理している市区町村)がコンビニ交付に対応していない場合はコンビニ交付を利用することはできません。

直接、本籍地市区町村役場へ窓口で申請するか郵送での手続きが必要です。

⇒コンビニエンスストアにおける証明書等の自動交付サービス提供している市区町村(外部リンク:https://www.lg-waps.go.jp/img/pages/service_list_20180710.pdf)2018年7月10日現在

マイナンバーカードを持っていること

次に必要な条件は、皆さんが有効期限内のマイナンバーカード(個人番号カード)を持っていることです。

また、マイナンバーカードには有効期限内の利用者証明用電子証明書を搭載している必要があります。(ICチップに記録されます。)

マイナンバーカード及び、利用者証明用電子署名書は住所地市区町村役場で手数料無料で交付を受けることができます。

詳細は、下記の記事を参考にしてください。

⇒マイナンバーカード(個人番号カード)の申請方法(内部リンク)

「マイナンバーカード(個人番号カード)」

本籍地の市区町村へ利用登録をしていること

上記2つの条件を満たしたら、あとは最後の条件である本籍地の市区町村へ利用登録の申請をします。(1回だけ登録すれば良い。)

この登録をせずに、コンビニ交付をしようとしても戸籍証明書は交付されません。

利用登録には下記のとおり、自宅からインターネット経由で利用登録を行う場合とコンビニのキオスク端末から利用登録する方法があります。

インターネット端末による申請

下記の「戸籍証明書交付の登録申請サイト」から案内に従って利用登録の申請をします。

⇒地方公共団体情報システム機構「戸籍証明書交付の利用登録サイト」(外部リンク:https://ks.lg-waps.jp/ksgu/#/)

※インターネット端末による申請には、ICカードリーダが必要になります。

キオスク端末による申請

コンビニに設置されているキオスク端末から利用登録を申請します。

①キオスク端末申請

キオスク端末から、以下の申請手順で利用申請を行うことができます。

②本籍地の地域選択

本籍地の地域を選択します。

③本籍地の都道府県選択

本籍地の都道府県を選択します。

④本籍地の市区町村の行選択

本籍地の市区町村の頭文字の行を選択します。

⑤本籍地の市区町村選択

本籍地の市区町村を選択します。

⑥本籍入力

本籍の市区町村以降を入力します。

⑦戸籍筆頭者氏名入力

戸籍筆頭者の氏名を入力します。

戸籍筆頭者は、戸籍謄本の1番上に記載されている方の氏名です。

⑧電話番号入力

連絡先の電話番号を入力します。

⑨生年月日入力

生年月日を入力します。

⑩有効期限入力

マイナンバーカードに記載されている有効期限を入力します。

⑪セキュリティコード入力

マイナンバーカードに記載されているセキュリティコードを入力します。

⑫カードセット

マイナンバーカードをセットします。

⑬暗所番号入力

マイナンバーカードの暗証番号を入力します。

※不明な場合は、お住まいの市区町村窓口へ問い合わせましょう。

⑭カード取り外し

マイナンバーカードを取り外します。

⑮申請内容確認

上記の手順で入力した申請内容を確認し、よければ「確定する」ボタンを選択します。

⑯申請番号表示

申請番号控えてください。また、メッセージを確認してください。必要に応じてこの画面は印刷することができます。(※印刷代は有料です。)

⑰申請番号印刷

申請番号を印刷します。

参考 利用登録情報(利用可能かどうか)の確認

上記いずれかのの方法で利用登録を行うと、「申請番号」が表示されます。

この申請番号を用いて利用登録が有効になっているかどうかを下記のサイトから確認することができます。

次へ→利用登録状況確認画面を開く→利用登録申請番号入力し状況確認

と進みます。

ここでステータスが「利用可能」となっていれば、本籍地の戸籍証明書を取得する準備が整っているということです。

⇒地方公共団体情報システム機構「戸籍証明書交付の利用登録サイト」(外部リンク:https://ks.lg-waps.jp/ksgu/#/)

本籍地の戸籍証明書(戸籍謄本・抄本、戸籍の附票等)の取得方法

以下は、コンビニのキオスク端末での戸籍証明書の取得方法です。

①メニュー選択

証明書交付サービスを選択します。

②マイナンバーカードの読み取り

キオスク端末の所定の場所にあるカード置場に、マイナンバーカードを置きます。マイナンバーカードがコンビニ交付で利用可能かどうか確認を行います。

③証明書選択

発行する証明書を選択します。

④暗証番号入力

マイナンバーカードの暗証番号を入力します。

⑤カード取り外し

マイナンバーカードを取り外します。

⑥本籍地の地域選択

本籍地の地域を選択します。

⑦本籍地の都道府県選択

本籍地の都道府県を入力します。

⑧本籍地の市区町村の行選択

本籍地の市区町村の頭文字を選択します。

⑨本籍地の市区町村選択

本籍地の市区町村を選択します。

⑩証明書選択

必要な証明書を選択します。

⑪部数入力

必要な証明書の部数を入力します。

⑫発行内容確認

必要な証明書の発行内容を確認します。

⑬料金支払い

必要部数分の証明書の交付手数料をコインベンダ(お金の投入口)に入金します。

⑭証明書印刷

証明書が必要部数分印刷されます。

⑮取り忘れ確認

証明書をお取ります。証明書の印刷が終了すると、取り忘れ防止用の音声案内が流れ続けます。証明書を取った後に、音声停止用ボタンを押してください。

⑯領収書発行

領収書が出るので、忘れずに取りましょう。

まとめ

いかがでしょうか?

今回は、コンビニのキオスク端末で戸籍証明(戸籍謄本・抄本、戸籍の附票など)を取得する方法を紹介しました。

是非参考にしてみてください。

関連コンテンツユニット



スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)